エックスサーバー(xserver)の契約の仕方と設定を解説します。
サイトやブログを作る時に、まず必要になるのが、レンタルサーバーの契約と、独自ドメインの契約になります。
この記事では、はじめて「Xサーバー」を契約する時の手順を、画像で順番に説明していきます。
これを見て順番通りにやれば迷わずに、エックスサーバーの契約と設定ができます。
レンタルサーバーはエックスサーバーがおすすめ
レンタルサーバーは、色々な所がありますが、はじめてなら、エックスサーバーがおすすめです。
- 月額1000円(税抜)・・1年契約の場合
- 200GBの大容量
- 急にアクセス数が増えても安定している
- 24時間メールサポートと、電話対応がある
- マルチドメインに対応している
- WordPressの導入が簡単
- コスパが良く、安心感がある
- 使っている人が多いので、ネット上に情報が多い
マルチドメインとは、1つのサーバー内に複数のドメイン設定することです。
エックスサーバーは、トレンドアフィリエイトをしていて急にアクセスが来ても、10万PV位までは落ちません。
WordPressの設定もかんたんで、管理画面も使いやすいです。
※ただ、アダルトサイト、エロサイトは運営出来ませんので、そこだけはご注意くださいね。
目次
エックスサーバー(xserver)のプランの料金は?
最初は、エックスサーバーでプランは1番安いX10で充分です。
プランX10の費用(1年契約の場合※税抜き)
初期費用:3,000円(初月のみ)
月額使用料:約1,000円
エックスサーバーの導入方法
それでは、エックスサーバーのレンタルの手続きを始めましょう!
エックスサーバー公式サイトへアクセス
↓↓↓
エックスサーバーのTOPページの「お申込みフォーム」をクリック
エックスサーバーをはじめて契約する時の契約手順はこれで解決!
「サーバー新規お申込み」を選びます
「お客様情報を入力」必須項目を入力します
※サーバーIDはお好きな英数字を入力。プランは一番安いX10を選びます
「利用規約」「個人情報の取扱いについて」に同意するにチェック⇒お申し込み内容の確認
入力内容に間違いがなければ、お申し込みをするを押します。
登録したメールアドレスに、「サーバーアカウント設定完了」のお知らせが届きます。
※このメールには会員IDやパスワードなどの情報が、記載されてるので大切に保管して下さい。
ここから「無料お試し期間(10日間)がスタート」します。
「お試し期間中(10日間以内)」に料金の支払い手続きをします。
料金の支払い手続き方法
エックスサーバーのインフォパネルにログインします。
「ログイン」のメニューからインフォパネルを選びます。
会員IDとパスワードを入力。
※会員IDとパスワードは、メールで届いた「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」の「ユーザーアカウント情報」に記載があります。
①「料金のお支払い」を選択
②「サーバーご契約一覧」X10プランにチェックを入れる
③「更新期間」を選んでお支払い方法を選択するを押す。
※更新期間は、お支払い時に「3ヶ月」「6ヶ月」「12ヶ月」「24ヶ月」「36ヶ月」から選択します。
契約期間が長いほど割引率が高くてお得になっています。
支払いが済んだら、登録したメールアドレスに、「ご利用料金お支払い確認」のお知らせが届きます。
エックスサーバーの契約の手順は以上です。
お名前.comで独自ドメインを所得する方法
独自ドメインとはどんなものか?ドメインを所得する時に注意すること、
お名前.comで独自ドメインを所得する手順を、画像付きで説明します。
手順通りやっていけば、迷わずに取れますので、やってみましょう。
ドメインとは?
まずはじめにドメインとは何かを、かんたんに説明します。
ドメインとは、わかりやすく言うとインターネット上の「住所」です。
サイトやブログを公開する際に、欠かせないものとなります。
私のブログでいえば以下のものです
↓↓↓
https://hiroko001.com
どんな文字列がいいの?
基本は好きな文字列で大丈夫です。
ただ、あまり限定されたドメイン名だと、ブログの内容を変えたいと思った時に、変えにくくなりますので、汎用性のある感じで、ローマ字のドメインが無難かと思います。
お名前.comでドメインを取る手順
それでは、早速ドメインを取っていきましょう!
今回は私も使っている『お名前.com』でドメインを取る手順を説明していきます。
取得したい独自ドメインの文字列を決める
「お名前.com」で検索して取得可能か?確認する
.comか.xyz等の種類を選ぶ
という感じになります。
ドメインの登録料金について
取得する前にドメインの値段を、知っておいたほうが良いです。
独自ドメインは取得時に「登録料金」が必要です。この料金は1年間の料金になります。
取得してから1年経つ前に、お名前.comからメールで連絡が来るので、そのドメインを契約延長して使うか、延長しないか決めます。
契約延長をする場合は、「更新料金」を支払います。契約の延長は一年単位、または複数年から選ぶことが可能です。
独自ドメインの登録料金と更新料金は.comや.xyz等の種類によって変わります。
取得時は安くても更新時は高いものもあるので、取得時によく検討する必要があります。
ドメインの料金の確認方法
トップページの「ドメイン」をプルダウンし「料金一覧」をクリックします。
お名前.comで新規ドメインを取る方法
取扱ドメインの料金一覧が出てきます。
見て分かるように、最初安いと思っても2年目から高くなるのものあるので、所得時によく考えましょう。
この様な感じですね↓↓↓
ドメイン 価格(1年目) 価格(2年目以降)
.com 980円 1280円
.xyz 30円 1480円
.site 30円 3980円
日本語.jp 1190円 1190円
ドメインを所得してみましょう
お名前.comのサイトにアクセスします。
↓↓↓
お名前.com公式サイト
1.空欄に希望するドメインの文字列を入れます
2.ドメインを選ぶ
取得可能な.com、.xyzの一覧が表示されます。選んでチェックを入れて、料金確認へ進むをクリックします。(お名前.comの利用が2回目以降の時は画像のように「お申込みへ進む」となります)
複数一度に取りたい時は、いくつかにチェックすれば、一度の操作で複数のドメインが所得できます。
取得できないものは、チェックできないようになっています。
3.会員情報に必要事項を入力します。
4.支払い方法を選択し、申し込む
支払い方法は
クレジットカード
コンビニ払い
銀行振込
5.終了画面が出れば所得完了です。
ドメイン所得時のポイント
2年目以降の更新料金を考えて契約すること
「Whois情報公開代行」にチェックを入れることを忘れない
更新を忘れない
ドメインは更新し忘れて、無効になると大変ですので、ブログが育った場合には、早目に更新したり、複数年の更新にするなどしておいた方が無難です。
自分のブログを作る時や、アフィリエイトをする時に、独自ドメインは必要になってきますので、ぜひ所得してみて下さい。
この記事では、お名前.com
で独自ドメインを所得する方法を説明しました。かんたんなので、やってみて下さい。