
2018年6月1日より、改正医療法に基づく「新医療広告ガイドライン」が施行されました。医療系、クリニック系といったプログラムの広告については、ビフォーアフター写真、ランキング記事、芸能人の利用実績など今までコンバージョンを高めてきた表現の手法が出来なくなりました。
この記事では、厚生労働省による「医療広告ガイドライン」で何が規制されるのかまとめます。
「医療広告ガイドライン」での規制の概要
今回のガイドラインは専門的で難しい部分もありますが、詳細については厚生労働省が公開している
主に以下のような表記が規制の対象になりますので、ご注意ください。
- 体験談の広告
- 術前、術後写真(イラストも含む)
- 客観的根拠のない比較(ランキング)
- 絶対・安全等の虚偽広告
- 最高・NO.1等の表現
- 著名人の推薦、著名人も患者等の広告
- 値段の安さを強調する広告
上記に上げた内容は抜粋であり、他にも禁止されている事項があります。
医療だけではない
今回のガイドラインは医療機関はもちろんのこと、 エステ、マッサージなどの美容、健康業界にも同じようなことがいえるようです。
今回のガイドラインを受けて、美容や健康系のサイトを運営してアフィリエイトしている方は、対策が必要となってきます。
医療系・健康系のGoogleアップデートでサイトを飛ばされて苦戦しているアフィリエイターも多いですね。医療系・健康系のアフィリエイトジャンルはリスクが高いので、参入は辞めましょう!と言っているアフィリエイターも見かけますが、ライバルが少なくなるから逆にチャンスです。
今までのサイトの成約率を高めるための工夫のほとんどが、禁止になる厳しいものですが、逆にそこにもある種の抜け道は存在するようです。
自らを守るには学ぶべし
自分のアフィリエイト報酬を守るのはじぶんしかありません。薬機法にも対応しなければなりませんね。
そこで私も購入して勉強したのがアフィリーガルです。
アフィリーガルは、このような表現はダメ、こんな書き方はOK、という超具体的な書き方の事例を示してくれています。アフィリーガルは「薬機法」をアフィリエイター向けに絞って説明してくれているので、勉強になりましす。
化粧品や健康食品のアフィリエイトをする方も学んで、自分を守った方が良いです。難しい法律をアフィリエイトするということに絞って、具体的な表現方法まで示してくれている教材はありがたいです。
必要だとわかっていても、法律を勉強していない普通の人が「医療広告ガイドライン」を読んでもさっぱり理解できず、途方に暮れるばかりですので、医療系・健康系のサイトを持っている方は学んでみてくださいね。
↓↓↓アフィリーガル公式サイト
「アフィリーガル」-アフィリエイトに取り組む上で知らなかったでは済まされないルール-
アフィリーガルには大きな特典が!
アフィリーガルの購入者限定特典として、クローズドASP(Affiliate Ocean)利用権利が付いてきます!
キャッチザウェブ運営のクローズドASPである「Affiliate Ocean」は美容や健康系の商材を多く扱っていて、アフィリエイト報酬もとても高いです。
クローズドASPの「Affiliate Ocean」はキャッチザウェブの商品を買ったことがあるか、AMCなどの高額塾に入会した人だけが使えるASPです。
「アフィリーガル」を購入すればクローズドASPの「Affiliate Ocean」を使う権利も付いてくるのでお得です!
アフィリーガルの値段は7,980円です。
アフィリエイトをやっていく上では、必要な投資かと思います。アフィリーガルの公式サイトを見てみてくださいね!