
ブログやサイトに『ファビコン』の設定はしていますか?
ファビコン(favicon)は、自分のブログの
トレードマークのようなものです。
この記事では、ファビコンのサイズなどの作成情報と
作ったファビコンを賢威7で
かんたんに設定する方法について解説します。
ファビコンってなんの略?
まず、ファビコン(favicon)とは何なのでしょうか?
ファビコンとは「Favorite Icon」の略です。
直訳すると「お気に入りアイコン」となります。
ファビコンはブックマークに登録した時に、
IEやGoogle Chromeなどのブラウザのアドレスバーに
出るアイコンのことです。
他にもブックマークのアイコンや
ブラウザのタブにも使われます。
賢威7になってからは、ファビコンの設定は
すごく簡単に出来るようになりましたので、
ぜひ設置してみて下さい。
ファビコンの画像を用意する
まず、ファビコンの画像を用意しましょう。
画像のサイズや形は?
ファビコンに設定したい画像を用意します。
- 形は正方形にします。
- 画像のサイズは32px × 32px
-
ピクセルは賢威の説明欄では
「幅・高さともに512px以上」を推奨しています。 -
画像の拡張子は「.jpg」「.png」「.bmp」
などで大丈夫です。
WordPressのメディア内にアップロードする前に
拡張子を「.ico」に変換します。
「.jpg」や「.png」のファイルをファビコンの
拡張子「.ico」に変換する場合は、
「ファビコン 変換」「ファビコン 作成」などで
検索すると、無料で変換できるサイトが沢山出てきます。
私はこちらのサイトを利用させて頂きました。
http://ao-system.net/favicon/index.php
こちらのサイトで
「ファイルを選択」で画像を入れる
↓
「favicon.ico作成」
↓
「ダウンロード」これだけです。
賢威7のファビコン設定方法
賢威7のファビコンを設定する方法は、
外観→カスタマイズ→サイト基本情報の矢印をクリック
→画像を選択しファビコンを確認して良ければ保存→公開
これだけで、ファビコンが設定できました。
まとめ☆
ファビコンが設定してあると、沢山タブが開いて
いる時に見つけてもらいやすいです。
他のブログとの差別化ができます。
簡単に設定できるのでやってみましょう♪
『ココナラ』で、500円程度で作ってもらえます。
ココナラにはネットビジネスで使えるサービスが
色々登録されているで、利用してみてはいかがでしょうか?
登録したら検索窓に「ファビコン」と入れてみて下さい。
クリエイターさんが沢山出てきますよ。
↓↓↓
300円分のポイントもらえる『ココナラ』の登録はこちら